|
? 大会使用 公共団体や競技団体、各種団体等が主催する競技会等 | より多くの方々に公平かつ効率的にご使用いただくため、競技会・大会・行事による使用については、前年度に使用希望日を提出いただき、事前に「年間調整」を行い、2月に使用日の決定を行います。 令和2年4月1日から令和3年3月31日までの使用希望については、令和元年12年20までに受付いたしますので、使用希望の場合はご相談ください。 | ? 平日優先使用 平日の地域・学校・企業のスポーツ行事、レクリエーションなど (一部 土・日・祝日を含む) | 一般使用(次項)の受け付けが始まる前(使用3か月前の月末まで)にお申し込みください。 使用可能日や申込方法については、電話または窓口でご確認ください。 一定の基準を満たしている場合、先着順に受け付けます。 下記に該当する場合は、一部 土・日・祝日の利用についても受付いたします。 ? 12月から2月までの期間 ? 宿泊プランでのお申込みの場合 ? 競技力向上事業と連携した事業・行事で使用する場合 使用が決定しましたら、決定後の手続きについてご連絡いたします。 | ●使用2か月前になると、抽選対象の施設や日を公開しますので、優先使用を受け付けすることは困難となります。 | ? 一般使用 個人・グループ・団体による競技施設の専用使用 | 抽 選 | 所定のはがきで、使用希望日の前々月の1日から25日(必着)までに、郵送または、窓口にお持ちください。前月1日〜5日に抽選を行って使用者を決定し、当選者のみ前月10日までに使用承認通知と使用料納入通知を送付します。 京都府・市町村共同公共施設案内予約システムの利用者IDをお持ちの方はインターネットでの申し込みができます。 | ●?、?による優先使用以外の施設が一般申し込み対象になります。また、整備などの都合で使えない日も ありますので、抽選申し込み前に使用可能施設をお問い合わせください。 ●申し込みハガキは、官製ハガキでなく所定の様式のものを入手してください。設置場所が遠い場合は、 返信用封筒を同封して公園管理事務所まで請求してください。 (82円切手で6枚前後、92円切手で16枚前後送付できます)。 ●使用時間は、午前、午後、夜間、あるいはこれらの組み合わせになります。時間単位の貸出しは、 テニスコートの当日窓口受け付けのみになります。 ●河川敷運動公園は、日没が早い冬期の午後5時以降の申し込みをお断りすることがあります。 ●陸上競技場(芝生部分)と球技場Bは、芝生保護のため一般貸し出しをしていません。 | 【使用許可申請書(所定のはがき)のある場所】 京都府庁内府民相談室、山城広域振興局(宇治・田辺・木津総合庁舎)、京都土木事務所、 京都西府税事務所、京都府立体育館、山城総合運動公園、伏見港公園、府民スポーツ広場 | 抽選後 | 抽選後の使用申し込みは、使用前月の10日以降に公園管理事務所で電話などにより先着順に予約受付(8時30分〜21時)します。 予約後の手続きにについては、受付時に説明します。 京都府・市町村共同公共施設案内予約システムの利用者IDをお持ちの方はインターネットでの申し込みができます。 | ●抽選後の空き施設使用を電話で予約された場合、使用料振込用紙の送付事務のために、申し込みのハガキを送っていただく必要があります。ハガキをお持ちでないときは、FAXによる申込用紙をお送りします。FAXもお持ちでないときは、メールまたは官製ハガキでも構いませんが、住所、氏名、電話番号、施設、種目、使用月日、時間帯、利用者区分【一般・大学生・高齢者(60歳以上)・高校生以下・障害者】、予定人数等を詳細に記入願います。 mail : yoyaku@kyoto-park.or.jp です。 ●電話があっても、申し込みを受け付けたときに予約が確定しますから、「仮押え」・「仮予約」はできません。 予約が確定した場合、使用料が発生しますので、確実な使用予定により申し込んでください。 ●使用直前の予約の場合は、振込用紙を送っている時間がありませんので、使用当日に太陽が丘やみどりが丘の事務所でお支払いいただくことがありますが、この場合もFAX送信をお願いいたします。 ●河川敷運動場は担当職員が常駐していないため、必ずハガキまたはFAXを送っていただく必要があります。 | ? 個人使用 個人やグループによる陸上競技場・第2競技場の使用 | 専用使用のない場合に限り、トラックの個人使用ができます。使用希望日の2日前に空き状況が確定しますので、公園管理事務所で使用の可否を確認し、使用当日に事務所窓口でお申し込みください。 | ■公園管理事務所から送付する納入通知書によりお近くのコンビニエンスストアでお支払いください。 予約申込方法や使用日までの日数によりお支払い方法が異なります。 附属設備使用料は、使用当日のお支払いになります。 | ●使用当日は、使用承認通知とコンビニエンスストアで振込まれた領収書を、受付でお示しください。 ●第1野球場のスコアボードは、公園が行った講習会受講者のみに使用を認めていますので、一般の方は使用できません。使用を希望される場合は関係団体を斡旋いたしますので、申し出てください。 または、事前に講習を受講してください。 ●その他の附属設備は、使用当日に事務所窓口(または、みどりが丘事務所)で申し込んでください。 ●附属設備のうち、ライン引き器は、使用した石灰の量を台数に換算しますので、あらかじめご承知ください。 | ■自己都合でキャンセルされる場合、使用10日前までのお届け(電話)は使用料の 2分の1、その後は使用料全額をいただきます。 | ●自己キャンセルの対象は、使用申込が確定したものすべてです。 申し込みの確定とは、次のいずれかをいいます。 ・大会使用によるものは、使用の決定通知送付 ・平日優先使用によるものは、電話又は窓口での申込受付 ・抽選によるものは、その当選決定 ・抽選後の先着順予約によるものは、電話または窓口での申込受付 ●使用料の納入後にキャンセルされた場合で、2分の1の料金をいただくときは、還付申請書を提出いただき銀行振込により還付金をお返しいたします。申請書用紙は、キャンセルの連絡をいただいた後に送付いたします。 ●雨天のため使用できなかったときは、自己都合キャンセルにはなりません。この場合、納入済の使用料は上記と同じく還付申請に基づきお返しいたします。 この場合、事由発生後ただちに届出してください。 | ■詳しいお問い合わせは、公園管理事務所 ?(0774)24−1313まで |
|
Copyright © kyoto park corporation. All rights reserved.